ご存じのように相棒ルールが変更になりました。(なります)

新しい相棒ルール
 各ゲーム中に1度だけ、あなたはソーサリーを唱えられるとき(あなたのメイン・フェイズの間でスタックが空であるとき)
に{3}を支払うことでサイドボードからあなたの相棒をあなたの手札に加えることができる。
これは特別な処理であり、起動型能力ではない。


普段はリミテしかやらないので禁止改訂については対岸の火事なのですが、
今回は相棒ルールの変更ということで影響が直撃するため、自分のために各相棒について自分の考えをまとめてみます。
ちなみに順番は変更前で相棒に採用しやすい順で書きます。

この2枚は変更前でも相棒としての採用はできないという考え。

・ザーダ(赤白)
つよい使い方:基本的にサイクリングが1マナまで軽減されるので、色的にも早めに出してサイクリングデッキをサポート。
変更後:変更前からデッキがゆがみすぎるため、(サイクリングサポートといいながらサイクリング誘発の3マナ域が軒並みデッキからはずれる)相棒としてはアンプレイアブルと考えていたが、ルール変更で3マナかかる。つまり早く出せないので今後はメイン採用のみとなる。

・ヨーリオン(青白)
つよい使い方:オーソドックスに回していって適当なタイミングで5/4/5飛行というフィニッシャーを出す。ついでにCIP使いまわしやエンチャント除去外し出来たらなおよし。
変更後:不思議なもので相手はつよい使い方してくるけど、自分ではまったく使えない。やはり60→80枚より、40→60枚になる影響はかなり大きい(当たり前)と感じていたためもともとこれもメインのみという考え。
ルール変更の影響自体は小さそう。

ここからは変更前は1-1ならデッキ組めると考えていた相棒たち。

・ウモーリ(緑黒)
つよい使い方:最短で出して後続をお得に出して相手を圧倒
変更後:最短で出したくても1ターンパスする形になるのでこれは相棒としては採用できないレベルになるかなという考え。

・ルールス(白黒)
つよい使い方:序盤で軽いカードを使い切ってそのあとにトラバサミとかサソリとかを使いまわす。
変更後:活躍は後半なのでルール変更の影響は小さそうなため点数は変わらず。

・カヒーラ(緑白)
つよい使い方:3-5ターンは生物だして、ロードとしてこいつを出してマウントを取る。
変更後:3マナのためにラグができてしまうため弱体化。

・ジャイルーダ(青黒)
つよい使い方:普通に回していって6マナ溜まったら6/6+αが登場してマウントを取る。
変更後:これもラグができてしまうためタイミングよく出せなくなった。ただ登場はもともと6ターン以降だったので空いたターンに手札にもってこれれば点数は変わらず。

・オボシュ(赤黒)
つよい使い方:クリーチャー並べていって、登場させて効果が2倍で相手を圧倒。
変更後:使い方的にお膳立てが必要と考えているためそれの工程が増えた感覚。あまり点数は変わらなさそう。

・ケルーガ(緑青)
つよい使い方:相棒条件から序盤おされがちになるがそれを拮抗状態にしたあたりで登場してアド稼いでひっくり返す。
変更後:これも登場は後半のため影響は少なそうだけど、3マナ払うために拮抗状態が解かれてしまったりすると最悪。

あとの2枚は2パック目、なんなら3パック目でも相棒として採用できるカード。

・ジェガンサ(赤緑)
つよい使い方:5/5/5のバニラとして普通に強い。
変更後:3マナかかることでテンポよく出せなくなってしまうが、相棒条件がそもそも緩いため、消耗戦になったときの控えとして考えれば十分採用できる。

・ルーツリー(赤青)
つよい使い方:後半に3-5マナのスペルをコピーしてアド
変更後:そもそも3マナのカードとしては考えてなく、後半にアドを稼ぐために使うためルール変更の影響はほとんどないと考える。相棒条件もAIドラフトでなければ簡単なのでできるなら採用したい。

以上。

MF名古屋2
MF名古屋2
MF名古屋2
つづき。
写真1
UWアーティファクトで2勝。
1-1緑のガラクソーサリー流して動かすフェアリー。
この環境青白の評価低めなので空き巣できるかなーと思ったらできました。
3-2でエムリーやってきてニッコリ。共調大事^^。
1R目相手もエムリーで泥仕合になって(青黒)1時間越えとなったが辛勝。
2R目はきらきらするすべてが事故ってる相手にむちゃくちゃして勝ち。

写真2
赤白宝剣で1勝
1-1エンバレスの宝剣でニッコリ。ただ1-2で赤いカード1枚。1-3で赤が枯れていて単色はあきらめて宝剣を強く使える赤白へ。
1R目はカタカタ橋、オーコとか入ってるデッキだったが4マナのソーサリー2連打で心を折って勝ち。
2R目のGWは勝てそうだったけどラスゴ巨人の匂いを感じてたら持ってて負け。
あれ無理。

写真3
青黒除去コンで0勝
これあんま記憶にない。。。黒単やってみよかなーからメア湖引いて青黒にしてーできあがって試合は除去して取りこぼしで負けてとかそんなん。。。



MF名古屋1
MF名古屋1
MF名古屋1
twitterさぼってたのでこちらでまとめて。
MF名古屋はドラフトおじさんしてました。

写真1
赤緑人外で0勝
1-1探索する獣でニッコリ。負けてもいいからやったことない赤緑へ強行。
パーツ集まらんかったがなんとか形に。ただ初手、ドロー渋くて何もせず1没。

写真2
スゥルタイフードで0勝
1パック目は取るものなかったけどカラスの仕返しとれてたので黒+多色アーティファクトをピック
2-1でオーコ出てニッコリ。3-1エムリーでニッコリ。いろいろてんこ盛りのよくばりデッキ組んだら相手白単で間に合わず。1没。

写真3
URドロー2で2勝
1-1は井戸(たしか)あとは青単気味で流れにそってピックしてたらキーパーツフル装備のツヨツヨデッキに。あとレアの本はバグつよ。2戦目の緑白が手強くて負けそうだったけど、頭使わずにプレイしてても本だけでなんか勝てた。

エルドレイン リミテ
エルドレイン リミテ
twitterに書くのを一回サボったらめんどくなったのでここでまとめてメモ

プレリ①
白黒で1-2
プレリ②
緑黒で2-1

4ドラ
赤単で0-3

8ドラ
赤単で1-2

10ドラ
赤青で3-0

4ドラ
青白t緑で2-1




ある偉い人は言った『トイレは第2の玄関である』と。

昨年末、ついに晴れる屋が名古屋にできました。
なかなか行けなかったですが、先日ようやく行けたのでやりたかったトイレレポートを。

まずは比較対象として昔から名古屋にあるBMについて

BM名古屋
和洋→洋式
ウォシュレット あり
大1小1 しかし構造上、小使ってると大のドアがあきません!
男女は別
換気できる窓無し 芳香剤はあり
手洗い場 あり
流量 問題無さそう
小物置き なし
入り口 回転式、狭い、既述の通り欠陥あり
カギ スライド式
ペーパー 並列の2個
便座クリーナー なし
鏡あり

そして晴れる屋名古屋
和洋→洋式
ウォシュレットあり
男性専用と男女共用の2つ
換気できる窓無し 芳香剤あり
手洗い場 個室にも出たところにも有
流量 問題なさそう
小物置き△ トイレットペーパーの台に携帯ぐらいなら置ける
入り口はスライド式
カギ 回転タイプ
トイレットペーパー 並列の2個
便座クリーナ無し
鏡あり

トイレだけについて、どちらを使いたいか言えば
デュエルスペースから離れている分、僅差でBMさんかなと。

ただ店内の盛り上がりはすごく感じたので、
名古屋のMTGシーンが波及して盛り上がればいいなと思いました。(えらそう)

GP静岡2017春 サイドイベントガチ勢
GP静岡2017春 サイドイベントガチ勢
GP静岡2017春 サイドイベントガチ勢
土曜日、本戦は不参加なのでサイドイベントの始まる12時に着くように友人3人と出発

8ドラ一回目
カッスカスの青赤をピック
R-1 友人A
サイド後のタッチ白が火を吹いて勝ち。うまぶらせていただきました。
R-2 歯なし
完成度高い赤青に好戦するも負け。
安堵の再会を不許可したときは勝ったと思ったんだけどなー

8ドラ二回目
1-1プッシュからの揺れに揺れて流れ着いた青緑に。
2-1バリスタ、3-1スカイソブリンでいきなりバケモンデッキになる。
R-1 赤緑 挙動アメリカ
暴力見せつけて勝ち
R-2 緑白
G-1バリスタと一緒に出たけど流してた20点ゲイン天使フォイルを出されて逆転負け
G-2 暴力で勝利
G-3 査問長官で天使ごと心を削って勝ちー

R-3 友人Bとスプリット

モダマスターボドラフト
青赤t黒
R-1緑白トークン ハイトーン
毎ゲーム出てくる無形の美徳に倒されそうになるも、
ディーンローバが強くて黙らせて勝ち。ティム蘇生でジャスト削ったときは気持ちよかった。

日曜日

PTQにジョインするもプールめちゃ弱。しかたなく赤白で竹やりを作るもつまようじにしかならずBKTKCさん相手に1没
7kのクジ引いてこれはひどい。(写真1)

8ドラ三回目
デッドカラーの白黒だけど収集艇入り
R-1 白黒
収集艇強いーとCIP3点ゲインをコピーし続けることができて勝ちー
CIP-3/-3 をゴンティでパクッた相手のフェリダーでブリンクしたときは脳汁出た。

R-2 赤白
G-1 会場中で一番うまいブラフをかますも除去られて、
さらに楕円競争車とダブストで16点決められて負けー
G-2 ゴンティでパクッた楕円競争車でやりかえして勝ち
G-3 普通に負けー

Winonaさんのサイン会へ(写真2)

8ドラ4回目
除去少なめのパワー型緑黒
R-1 緑黒
G-1 ブンして勝ち
G-2 蛇+1/2が育って触れず負け
G-3 マウントとってそのまま勝ち

R-2 赤黒 KLDとAERのドラゴン、-2/-2デーモン、バリスタのオバケデッキ。ピアの革命も。
G-1 普通に負け
G-2 レアがうまくハマって勝ち
G-3 テンポよく殴りきれて勝ちー。

R-3 海外プレイヤとスプリット

その後はお買いもの。
いま旧枠foilが熱い!(写真3)

最後に晴れでMM3を三人で1パックずつ買って帰路へ。

途中のSAで開封したら自分が血染めの月、友人A 白黒フェッチ、友人B 滅びと全員幸せに。
PPTQ@プリニー金山
2-3ドロップでした。(超簡易)
PPTQ@ホビステ名駅
土曜日に参戦。36人の6回戦。

プレリは0-3だったので、自信なかったけど、まあまあのプールきて4-2オポ落ちかなーといったデッキを組む

結果○××○○○

R2のG2で油断してプレミしたのが悔やまれる。
二敗の時点でほぼほぼ目無しだったけど、
参加賞に3パックもらえるというニンジン出されたため、最後までやりました。
予想通り4-2オポ落ち。
その後焼き鳥食べて飲んでシールドしてといい1日でした。
PPTQ@ホビステ名古屋
PPTQ@ホビステ名古屋
エタマススポイラー待ちながら更新。
ホビステ名古屋のリミテPPTQへ、ドロップしたら飲酒して帰ろうかなーといったぐらいのモチベーションの低さ。32人から定員増えて40人6回戦。

引いたレアは以下
きょうきょうのめざめ
じぇいす
鎖ならし
月ドレイク
死天狗茸
苦渋の破棄
ジャッカルパップ

青レア多目で少しやる気でて組んだのが写真1

感覚で4-2のオポ落ちかなーと思ってたら上触れ4-1からのIDで3位抜け


TOP8ドラフトは1-1で対面(初戦の相手)がアヴァシンピックしたので意識したピックしたら歪みに歪んで20点のデッキに。(写真2)
メインの翼切りが大天使に刺さったのをピークに順当に1没

来週もリミテPPTQあるけどリアルを優先するため今回がこの環境のラストかなー。
相性よかったので抜けたかった
PPTQ@プリニー金山
PPTQ@プリニー金山
GW初日にプリニー金山までリミテPPTQへ、金曜日なので負けてもBMフライデーに間に合う優しい設定。48人6回戦。

引いたレアは以下
瓶脳
処刑者の板金鎧
赤い天使x2
罪を誘うもの
溺墓の天啓
罪人への急襲

GP北京の初日全勝リストで予習して、4名のうち2名がラスゴ入ってたため、
まずは白メインで考えてみるもしっくりこず、アンコが強い黒と天使と悪魔を使いたかったので赤黒を組む。写真1

R-1BG◯◯
R-2RG×◯◯
G1、3ターン目のオリヴィアまでキレイに動かれて瞬殺
ただ残りはこっちの動きも良くてオリヴィアも出されずで勝ち
R-3GW◯◯
色的に干渉手段なさそーなので罪を誘うものを置いて手数で勝ち
R-4BG×◯◯
G1は土地事故で見学。G-2でオーメンダール土地が見えて頭抱えるも出されずに勝ち
R-5GW×◯◯
下当たりでIDできず。G-1ソリンが見えてたので出される前に攻めきって勝ち
R-6ID

決勝ドラフト。
1パック目、下家がアヴァシン出したため白はあきらめて騎兵流して血統の呼び出し。上家がオーメンダール土地、上上上家が4/4吸血鬼と見えてたのでうまくいけば受けれるピック。
1-2でオーメンダールとれてあとは流れで黒ピック。

3パック目で下下下家もアヴァシン出してて修羅の道確定w

できれば赤黒と思ってたけど流れ悪くやりたくなかったけど青黒に。
飛行生物もうちょっと返ってくるかなーと思ってたら全然できなくて1没なデッキ完成。写真2

R-1GW◯◯
オドリック、シガルタと入っててさすがに負けたかと思ったけどオーメンダールがひっくり返って勝ち
R-2RB×◯×
上上家でやりたい色やられてた。デビルトークンに踊られて負け

また2没でしたとさ。
でも1日マジックできて満足(^o^)

仲良くなったMTGプレイヤーと飲む約束したけど、どうせなら飲む前にPPTQ出よかーっといった話の流れになり参加。
スタンのPPTQとか初めて!(のはず)

35名 スイス6R

使ったのはゴリゴリチューンの赤黒ドラゴン

メインは
焦熱の衝動2
龍詞の咆哮4
龍を操るもの4
静寂を担うもの4
炎跡のフェニックス4
極上の炎技4
雷破4
灰雲のフェニックス1
コラガン4
サルカン1
マーダラスカット2
土地26

ハンガーバックが殴れなくて弱いと思ってたので龍を操るものにして、そうすると飛行機械シナジーが無くなるので飛行機械技師を炎技に。一枚あたりの仕事量として4点とすれば4~5枚通れば勝てるというゴリゴリ思想。

メタ的に飛行が強いということ(とジェイス使わんでいいのとツモが強ければいいという理由)でこういう構成。
今回もコピーデッキ使おうと思ったけど結局はオリジナルデッキw

脳内PPTQではランプ、ラリーx2、ローグ系、同系、アブザンに当たって4-1-1抜け
SEでバントカンパニー、ラリーx2に当たって突破という読み。

実際は、
R-1 バントカンパニー XX
R-2 バントカンパニー XX
R-3 バントカンパニー ○X○
R-4 ジェスカイテンポ ○XX
R-5 グリクシスコントロール XX
R-6 バントカンパニー ○X○

の2-4!

前述のとおり、飛行が強いってのは知れ渡ってるため、ラリーやカンパニーも飛行に強い構成にしてくるだろうとはうすうす思ってはいたけど、「まあ大丈夫だろうw」と思考停止したのが反省点。

案の定カンパニーに空中生成、踊り手、ロックなどの飛行生物が入ってて攻めきれず負けてしまった。

4/6でバントカンパニーはさすがに笑った。バントカンパニーめっちゃ流行ってるなー。
結局R-1のバントカンパニーの方が突破してたのでもうこの環境はこのデッキが勝ち組やね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索